工事説明
工事説明
種子吹付工(種子散布工)

種子吹付工は種子・肥料・保護材・粘着剤を水と混合してハイドロシーダー等の種子吹付機でスラリー散布する工法です。平面もしくは1:1.0より緩い勾配の盛土法面で緑化が可能ですが、機械播種の施工による植生工では最も安値で簡易的な緑化工法です。グラウンド・宅地造成地・工場・飛行場等 大規模面積の緑化を迅速かつ安値に施工する方法として広く普及しております。
飛砂防止工(飛砂・粉塵・浸食防止剤散布工)

飛砂防止工は合成樹脂エマルジョンや天然高分子樹脂等の飛砂・粉塵・浸食防止剤をハイドロシーダー等の種子吹付機に投入して水で希釈攪拌した液体を地表面に散布する工法です。散布した地表面は土粒子が結合して皮膜形成することにより砂埃や粉塵・浸食を抑えることが可能となります。
客土吹付工(泥吹工)

客土吹付工は種子・肥料・黒ボク・バーク堆肥・浸食防止材等を水と混合しエアーシーダー等の圧送式吹付機により1cm~2cm程度の厚みを付けて吹付ける緑化工法です。1:0.8より緩い勾配の切土法面や土壌条件が礫質土、粘性土等でも安定した緑化を可能にする事が出来ます。
植生基材吹付工(厚層基材吹付工)

植生基材吹付工は種子・肥料・緑化基盤材(バーク堆肥・ピートモス等)・接合材をモルタル吹付機を使用しコンプレッサーによる圧縮空気によって3cm~10cmの厚みを付けて吹付ける緑化工法です。ラス金網や法枠等の基礎工が必要となりますが硬質土壌や1:0.6より緩い勾配の切土法面でも安定した緑化が可能となります。
使用機械(種子吹付・飛砂防止)

車載式 攪拌タンク容量4,000㍑
施工能力 1,500㎡~2,000㎡/1タンク
使用機械(客土吹付)

客土吹付機(エアーシーダー)
車載式 撹拌タンク容量 3,000㍑
メインタンク・エアータンク・エンジン・スクイズポンプ・コンプレッサー 装着
使用機械(植生基材吹付)

モルタル吹付機・コンプレッサー・発電機・ベルトコンベア・ホッパー設置状況
植生マット工(人工張芝)

植生マット工は種子・肥料・生育基盤材等を厚みの有るマット状素材(肥料袋付の二重ネットが標準)を法面に密着させアンカーピンや大頭釘等で固定させ敷設する人工張芝です。施工直後からの法面浸食防止効果が大きく粘性土等、土壌条件の悪い場所や切土法面でも緑化が可能となります。
植生シート工(人工張芝)

植生シート工は種子・肥料等を装着したシート状素材(ネット・不織布・植生用紙等)を法面に密着させ目串等の止めピンで固定させ敷設する人工張芝です。法面の勾配が1:1.0より緩い盛土法面で緑化が可能となります。
張芝工

市場単価(法面工・直接工事費)
種子散布工 (種子吹付工) | 施工規模2,000㎡以上 240円/1㎡ 施工規模により単価が変動しますので随時、お見積りします。 |
---|---|
飛砂防止工 (飛砂・粉塵・浸食防止剤散布工) | 施工規模2,000㎡以上 平面6ケ月効果310円/1㎡ 平面12ケ月効果450円/1㎡ 法面6ケ月効果450円/1㎡ 法面12ケ月効果590円/1㎡ (合成樹脂エマルジョン) 施工規模により単価が変動しますので随時、お見積りします。 |
客土吹付工 (泥吹工) | 施工規模1,000㎡以上 1cm厚 1,130円/1㎡ 2cm厚 1,860円/1㎡ 3cm厚 2,500㎡/1㎡ 施工規模により単価が変動しますので随時、お見積りします。 (上記に植生ネットの施工を含んでおりません) |
植生基材吹付工 (厚層基材吹付工) | 施工規模1,000㎡以上 3㎝厚 4,830円/1㎡ 4㎝厚 5,430円/1㎡ 5㎝厚 5,950円/1㎡ 6cm厚 6,840円/1㎡ 7cm厚 7,320円/1㎡ 8cm厚 8,350円/1㎡ 10cm厚9,500円/1㎡ 施工規模により単価が変動しますので随時、お見積りします。 (上記にラス金網の施工を含んでおります) |
植生マット工 (人工張芝) | 施工規模1,000㎡以上 2,730円/1㎡ (肥料袋付 2重織ネット) 施工規模により単価が変動しますので随時、お見積りします。 |
植生シート工・わら芝工 (人工張芝) | 施工規模1,000㎡以上 960円/1㎡ (肥料袋無・標準品) 1,360円/1㎡ (肥料袋無・環境品) 施工規模により単価が変動しますので随時、お見積りします。 |
張芝工 全面張 (野芝・高麗芝) | 施工規模500㎡以上 1,890円/1㎡ 施工規模により単価が変動しますので随時、お見積りします。 |